山日記トップ | || | 2015宿泊山行 | || | 2015お散歩と里山 | << | 比良山 | || | 花編 | || | 旅編 | || | 棚田編 | || | 高島トレイル | || | 宍粟50 | || | 寺編 | || | マンホール | || | 城編 |
|
|
|
|
☆月初めの日曜・月曜はお店が定休日となり、お昼も休みの絶好の遠出、もしくは反省会もじっくり出来る日★最初は降水確率50%で、中止になった時の遊び方も2〜3ヶ所考えていたが、前日になり降水確率が消えた☆ ★ラッキー、この場所はたいがい中止の事が多いので諦めていた・・・☆ |
☆雨マークは消えたが、日本海側はすっきりしない天気なので、比良駅から山が見えた事は奇跡かと想う★再開したBusでイン谷口へ☆ハイカー多い☆ |
★大山口よりカモシカ台目指す・・・ぼちぼちと赤や黄色が輝く☆北比良峠手前、今の時期は葉っぱ落とすので、釈迦岳が頭覗かす★いい感じで期待!! |
★こっちから無雪期に来たのは何年振りだろう☆改めてこんな地形だった事再認識する★沖島がクッキリと見える★ここは風の通り道、写真のみ☆ |
★八雲ヶ原まで休憩なしで行くが、土が掘れて歩き難い☆ここはやはり有雪期ワカン歩きの方が快適★今は静かな八雲ヶ原・・・ここまで2時間、上等だ |
☆今日は長歩きなので、コンビニお握り3個・パン1個・水分2500ml・おかき1袋・350mlBeer4本・おつまみ少々と多少ハード気味★頑張ろ!! |
||
☆高度を上げるにつれ、鮮やかな黄色がこがね色に輝く★先にはこの時期ならでは木々の間から武奈ヶ岳が透けて見える☆ ハイカーもどんどん増える☆ | ||
☆ここも有雪期の方登り易い☆ ★夏道と冬道の違いを教わるが、難しい路だ☆ | ||
☆やがて武奈ヶ岳の登り ★御殿山方面が輝いているが、残念ながら写真には映らない☆ | ||
★さぁいよいよ1座目のピークの武奈ヶ岳 ☆随分多くのハイカーがいる★ | ||
☆風邪も無く穏やか★ | ★六地蔵さんお久しぶり〜〜☆ | ☆長居したいが、後二座控え、急ごう〜〜★ |
☆出発★レッツゴー☆すたたたっ。。。。((((((o_ _)oざざぁ〜☆ | ||
☆分岐から登り・・・コヤマノ岳に向け出発です★ ☆葉っぱを落とし広々としていい雰囲気だ☆ |
☆程なく二座目コヤマノ岳到着★コヤマノ岳から堂満岳行くのは今日初めて知ったので、大感激!!期待してなかった天気と展望にダブル大感激!!★ |
☆いい感じが続く★ 高嶋トレイルから大分遠ざかっているのでこの雰囲気は(*^_^*)が綻ぶ☆やがて中峠 ★次の堂満岳が頭出す☆ |
☆ヨキトウゲ渓谷の落葉も絵になる ★それにしてもTopは飛ばすな〜〜ランナーだから当然か☆ |
☆やがて奥の深谷に合流 ★ここから金糞峠までは時間掛らないはずだが・・・☆ |
☆金糞峠到着★ | ☆この苔の名前はスギゴケだったかな?★ | ☆右行き、春先のお花コースから本道へ合流★ |
☆次は次はと期待するが、越えても越えても山頂が遠い ☆中々面白い岩が出現しワクワクするわ★。o@(^-^)@o。ニコッ♪☆ | |
☆コヤマノ岳が遠くになった★ | ★さて大分越えて来たよ ★最後の峠か・・・☆ |
★やっと最後の三座目、堂満岳到着☆ | ☆琵琶湖が霞んで来て、お天気の崩れが窺える★ | ★山頂はこんなに狭かったのか☆ |
☆最初は急で、石転ばさないように細心の注意★少し下がると、大好きな場所、どうよこの静けさ、落ち葉の絨毯、何年振りだろう☆☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆ |
☆三座を極め、同じような路続き、飽き疲れた★ノタノホリで最後の休憩☆比良駅到着わずかで電車が来た ★持参した缶Beerでささやかな乾杯!!☆ |
★今日はお休みの為、時間を気にせず過ごせるのでせめてBeer呑みたかった☆こんな私の為におつき合い頂きサンキュー★やはり持参して良かった☆ |
コースタイム 立花7:18=28大阪7:45=8:14京都18=8:59比良駅9:10=9:18イン谷口22-大山口-カ10:22モシカ台(休)32-11:01北比良峠-11:15八雲ヶ原-武奈ヶ岳25-12:17武奈ヶ岳27-12:47コヤマノ岳30-13:01中峠-13:30奥の深谷手前(休)37-40奥の深谷合流-13:50金糞峠14:22-堂満岳(休)30-15:35ノタノホリ(休)-16:30比良駅36=17:15山科22=17:57大阪59=18:10立花 |
|
山日記トップ | || | 2015宿泊山行 | || | 2015お散歩と里山 | << | 比良山 | || | 花編 | || | 旅編 | || | 棚田編 | || | 高島トレイル | || | 宍粟50 | || | 寺編 | || | マンホール | || | 城編 |