山日記トップ||2019お散歩と里山<<妙見山(初谷渓谷)&野間


キツネノカミソリ&アオバズク
 19年7月24日 今年60日目の山

★4名☆

昨年から通っていた野間のアオバズク、6月の子育中は出勤要請が出て行けなかったが、巣立ちに合わせた様子を見よう・・・妙見山の初谷渓谷のキツネノカミソリとセットで!!昨日はまだ巣から出てない様子?


ぼちぼち梅雨明けか(帰った時点で梅雨湯明けと知る)

梅雨寒が続き、キツネノカミソリは咲いているか疑問とリーダー

渓谷なので、冷気が漂いヒンヤリ!!もやっていい感じ

まだまだ入口だが、遠目の対岸に咲いている・・・

まだ色が薄い


看板のある場所まで来ると少し色が濃い

だが、リーダー曰く昨年はこんなものじゃなかったらしい

やはり梅雨寒は続き、遅れているのか

28日の山酔会で来るはずだったが、出勤要請が出て残念・・・無理を言うこともあるので、イエスとします

正確には、オオキツネノカミソリ、雄しべ雌しべが長く花びらから飛び出している

引き返して、国道から黒川集落へ

旧小学校校舎から少し上がった場所で休憩・・・コンクリート歩きは辛い

やっと緑の世界へ・・・

微笑み桜・・・こっから峠までの登り、今の時期は辛いですね

やっと集落が見えてきた

やってきました・・・リーダーが昨日電話した所、ヒナはまだ巣からでてないとの事

お腹も空き、気もそぞろだが、まず探しましょう・・・居たいた、ヒナも出ているとバードウォッチャー

大型デジカメじゃないので上手く捉えられないが。左が親、右がヒナらしい

ヒナのお目目が眠そう

しばらくは動きがなさそうなのでお腹満たそう・・・でないとシャッターがぶれる

おいしそうですね

生まれたてのミニ蛙があっちこっちに

眠そう~~

置物か触ってみると飛んだ・・・床に落っこちてきた

再び観察へ

二カ所で4羽・・・低い場所の親子、これが一番撮りやすい

しきりに頭かしげるヒナ

高い位置の親子、ここは少し遠く中々捉えられない・・・正面と横顔の親

下向き、上向き

この上向きが一番凛々しい

近い位置のヒナの頭に注目

親は何してるんだ?何故か首傾げるヒナ・・・

上向き

横向き

再び上向き・・・巣から出たばかりなので、世界が広がり珍しいのかな?

また休憩に入ります

ブラックベリー?

この黒い物が食べ頃

帰る前に三度ウオッチャー・・・ヒナは眠そう

今度は時期の違うフクロウも見てみたい

帰る頃やっと目が慣れたかな

本日は阪急バスで妙見口へ

駅前で生Beerで一杯・・・明日へつづく


コースタイム

武庫之荘8:03=8:16十三20=8:40川西能勢口52=9:01山下=9:21妙見口-9:35初谷渓谷-10:00引き返し-国道-11:26黒川・桜の森-12:16野間(昼食&観察)13;25-13:40本滝口Bus停42=13:52妙見口=山下=川西能勢口=十三=武庫之荘

山日記トップ||2019お散歩と里山<<妙見山(初谷渓谷)&野間

このページのトップへ