生駒山-高尾山・高安山 21年1月18日(月) 今年4日目の山
★ソロ☆
コロナ禍で団体ハイク中止が多く、会の水仙郷も中止になる模様・・・ソロでは今はここしかないでしょう
鐸比古・鐸比売神社(ぬでひこ・ぬでひめ)茅の輪くぐりからスタート

もうお腹が空腹訴えて、昨日Sakaiちゃんから頂いたおやつをペロリと

新しいデジカメcannonで早く慣れるため、野鳥を捉えたいが中々姿を現してくれません

お天気は上々ですが、こんな姿ですぐに去る・・・もうちょっと留まってよと願うが

これが精一杯、今日もいい野鳥を撮られないのかとテンション下がる・・メジロ?

今年は非常に寒く、開花状況は読めないが・・・

何とか咲いています

今年は寒いけどまずまずの先具合

空腹が早く早めの昼食、細巻きですが醤油がなく物足りない。半分ゲットです

陽射しがあるが強風あり、引き返そうかなと悩む・・・年末年始サボったように本日もサボりっ気があるが
何とか高尾山まで到着・・・だましだまし自分をごまかし続け、行くしかない。以前最後は藪だったのだが

今回は藪解除で。舗装道路出口には立派な看板

高圧電力の中の道、少し手前の入りますが、最後はとっても急です

途中から正式な道と合流しました

ピーピーと野鳥がわんさか居そうだが、中々姿を見せないがチョコっと捉えベストアンサーによるとアオジ

野鳥の宝庫そうだが、今日も野鳥には縁なさそうだ

以前は出口手前かなり荒れていた道ですが、スッキリ片付けられています

ご覧の通りです

やっと出口です

霊園を見渡せる展望台・・・風の通り道なので休憩は駄目ですね

少し先の風を避け、陽射しのある場所にて・・・冬場はこれが一番かな

高安山スルーしようと思ったが

点名が付いている

何処からでも降りられるが、ズルズルとここまで来てしまった

十三峠手前の池は凍ってます。柏原水仙郷から高尾山・高安山まで来ると・・・

玉祖神社がセットですね・・・時期並みに紅梅が咲き始めました

野鳥野鳥と思い続けていたら、チュンチュンとおびただしい程のスズメ

野鳥を撮るためのトレーニングでもしとこう~~

すばしこい野鳥はここまで留まってくれない

同じくスズメだったと思ったが、ちょこっと形が違うと思っていたがベストアンサーからジョウビタキ雌♀
まさか街中でスズメ以外に出会えるとは・・意外だったのでメール受け、改めて大きくしてみましょう

野鳥に縁がないと思っていたが、Hakaseべストアンサーのお陰で3日連続ジョウビタキに会えた事を認識
この時期はお花には縁がないが、特にコロナ時期で単独が多く、野鳥狙いが意外と良いかも作戦を練ろう


これで早春の水仙はお終いですね

コースタイム
立花8:28=8:41大阪47=9:00鶴橋03=9:42堅下-10:40柏原水仙郷50-11:15高尾山-11:32出口-12:08霊園-12:33lunchtime50-13:12高安山上駅-13:25高安山13:43信貴山展望休憩53-14:15十三峠-14:30水のみ観音-15:04玉祖神社23-15:40服部川駅16:03=16:06河内山本10=16:22鶴橋26=16:42大阪43=17:53立花
山日記トップ||2021お散歩と里山<<生駒山-高尾山・高安山
このページのトップへ